ABOUT
《活動内容》
ハンググライダー・パラグライダーを使って空を飛ぶ
《活動場所》
茨城県石岡市足尾山にある講習施設nasa(nasa.ne.jp)をホームエリアとしています。Goose以外にも、東工大、横国、千葉大、筑波大、早稲田、中央、立教、東京都市大、日大、東洋大、獨協大、東京電機大、東京理科代といった多数の大学がここを拠点にして活動しており、ほとんどの活動をこれらの大学と共同で行っております。
《活動日》
基本的には土日などの休日に活動しておりますが、希望すれば平日に活動することも可能です。水曜など平日に全休を作って飛びに行く人も多いです。参加する人も毎週末来る人から半年に1~2回の人までいるように暇な人や忙しい人でも予定の合わせて自由に飛ぶことができます。
《一年間の流れ》
飛び関係だけでなく、夏旅行・ハロウィン・クリパなど、他にも様々なイベントを行っています。他大学とも仲良く活動しているので、他大のイベントにお邪魔することもあります。
4月は主に新歓の時期であり、ハングやパラが実際に飛んでいるところを見学したり、体験したりします。早い人ではこの頃にもう講習を受け始めています。


5月にはGWに新歓合宿があり、多くの人はここで講習を始めます。同じ目標を目指す他の仲間達とはあっという間に仲良くなれること間違いなし。夜はスクール近くのキャンプ場で、合同飲み会 & バーベキューで盛り上がりましょう!




6 月は風が安定していることが多いので講習に適した季節です。講習を卒業して山の上から初飛びをする人も出始めます。真夏に入って暑くなる前に講習会場を卒業できるのが理想です。


7月は期末試験の時期なので足尾に来る人は減ります。この時期は人が少なくなるので講習しやすくなるので頑張ってくることをお勧めします。
8~9月は大学の夏休みです。夏休みの主な行事予定に夏旅行があり、最近で式根島や早稲田大学と合同で沖縄に行ったりしました。足尾に泊まりこんで飛びまくったり、車の免許を取ったり、バイトをしてお金を貯めたりなど、休み中の過ごし方は人それぞれです。 8 月頃から秋にかけては、 nasaS (大会)・鳥取砂丘合宿・新人戦(大会)など、大会や飛びイベントが数多くあります。


冬期は寒くはなりますが、飛ぶことはできます!
足尾山テイクオフにて
